リファラル採用は、その会社で働いている(内定している)友人・先輩からの紹介で、就職先を決める採用手法です。会社のこともあなたのことも、よく理解している友人・先輩から紹介を受けて入社するため、あなたに合う会社が見つかる可能性が高いと言われています。
慣れ親しんだ得意先さまを定期訪問するルート営業。何度も何度も足をはこんで築いた関係だから「担当がキミだから買う」と言っていただけます。
いきなり1人で営業、やらせません。1人の新人に3人の先輩がつくOJT、年間50を超える集合研修などで、しっかりと準備をしてから営業に出ていきましょう。
1,000人以上が働く会社で、25歳の所長がいます。32歳の部長もいます。年功序列ではなく、実力主義。しっかりとあなたの仕事ぶりを見て評価します。
取手営業所 山口友陽さん
岡田電気を知ったきっかけは、大学時代に同じ部活の先輩から紹介されたことでした。
先輩が「働きやすい」と言っていて、もともと営業をやりたいって気持ちもあったので興味を持ちました。
選考で初めて営業所に行ったときは、社員の方がとても柔らかい雰囲気で接してくれたのが印象に残っています。行くまでは会社ってピリピリしてるイメージを持っていたので緊張していたのですが、こういう雰囲気の中で働けるのはいいなと思いました。
先輩にも就活の相談をさせてもらって、たくさんアドバイスをもらいました。実際に働いている先輩から話を聞けたので、とても参考になりました。
最終的に入社の決め手となったのは、商品知識がなくても入社後にしっかり学べるところ、ルート営業でお客さんと長く付き合えるところ、それから、勤務地希望優先で転勤が少ないところです。
地元の取手で働きたいと思っていたので、勤務地に関してもいいなぁと思いました。
なにより、紹介してくれた先輩の他にも、仲の良い先輩がたくさん入社していて安心感がありました。
現在入社1年目で、数か月後に営業デビューするための準備をしています。やりがいはありますし、お客さんや営業所の皆さんからすごく良くしてもらって、楽しくやってます。
先輩にはよく仕事の話をさせてもらっています。こんなことあったんですよ~みたいな、悩みや失敗をお互い言い合っています。先輩と同じ会社でやりづらいことは全くなくて、むしろ話しやすい人がいるのはありがたいなと思います。
つくば営業所 財部陽路さん
山口くんは普段から仲良くしている後輩で、大学在学中に岡田電気産業に内定したことを話していました。
私が大学を卒業後、山口くんが就活を始め、私が勤めている会社に興味を持ってくれたので、土日休みで地元で働けるし、受けてみたら?と勧めました。
就活相談をされた時、山口くんは他社で1社内定を持っていました。
しかし、その会社と同じ業界で働く友人から、22時ごろまで残業していると聞いていたので、働く環境も重視した方がいいよと話しました。うちの会社は20時にネット回線が切れるので、そこまで遅い時間まで残業することはないよと。
あとは、1つの営業所の人数もだいたい10名規模で多すぎないところも働きやすいと感じるし、仕事にやりがいも感じられるということも話しました。
山口くんが内々定をもらった時も、内定を受けると決めた時も連絡をくれて、同じ会社で働けるのがうれしかったです。
今は同僚として、仕事の話ができるのが楽しいですし、今後彼が活躍してくれることを期待しています。
もちろん仕事で大変なこともあるのはわかっているので、たまに心配になることもあります。彼、がんこで扱いにくい部分もあるので。
同じ会社だからこそフォローできるところもたくさんあるので、今後もわからないことはなんでも聞いてほしいです。
山口くんを紹介し、入社してくれたことで、会社からも少しだけお礼ももらえてうれしいです。今度2人で飲みに行こうと思います。
募集職種 | 営業職(ルート営業) |
仕事内容 | 取引のある得意先を中心に、ルート営業を行います。 入社後すぐに営業現場へ!…というわけではなく、 まずはしっかりとした商品知識と、営業のノウハウを身に付けていただきます。 そのため、初めは営業のサポート業務からスタートし、 先輩社員の営業を間近で見て仕事を習得していきます。 経験を積んだらいよいよ営業現場へ。 先輩と一緒に何度も何度も得意先を訪問し、担当者様と信頼関係を築いてから 先輩の得意先を引き継ぐスタイルですので、 無理なく営業デビューいただけます。 営業に慣れてくれば、新商材の販売、 あるいは新規顧客開拓などにも積極的に取り組んでいただけます。 |
対象 | ▼新卒 ・2023年3月に四年制大学を卒業見込みの方 ・2024年3月に四年制大学を卒業見込みの方 ・既卒、第二新卒の方 ※全学部全学科対象(文理不問) ▼中途 ・未経験歓迎、経験者優遇 |
こんな人が 活躍しています | ・たくさんの人と関わることを楽しめる ・人と人のつながりを大事にできる ・素直で謙虚 |